受付時間 | |
---|---|
平日(月曜日~金曜日) | 8:45~18:30 |
土曜日 | 8:45~17:15 |
夜間・休日 | 緊急連絡先:090-2602-9528 |
定休日:日曜日・祝祭日
- かかりつけ薬剤師を持ちましょう。
~薬剤師が患者さん1人1人のお薬の管理や健康全般のアドバイスなどいたします~ - 薬剤師による在宅訪問を実施しています。お気軽にご相談ください。
市販薬には、大人用と子供用がありますが、一体何が違うのか知っていますか。大人用の薬も、年齢に応じて服用する錠数が異なりますので、用量用法はきちんとチェックしなくてはいけませんよね。ここでは、薬の大人用・子供用の違いや、ついついやってしまいがちな注意点などをご紹介します。
子どもが風邪を引いた時に、時間がどうしても取れない場合や、病院に連れていくほどの症状ではないと判断した場合に、市販薬を使おうと考える人が殆どだと思います。大人用の市販薬は、一般的にパッケージを見ると、7歳未満は服用出来ず、7~15歳未満は〇錠、大人(15歳以上)は〇錠と記載されていることが殆どです。この「15歳」というのが、大人と子どものボーダーラインのようなのですが、一体何故なのでしょうか。
実は、薬の服用年齢は、身体の大きや体重ではなく、肝機能や腎機能によって決められています。薬は服用後に体内で分解され、体の外へ排出されるのですが、15歳になると、一般的に肝機能や腎機能の発達は大人と同じ程度になると言われていますので、大人と同量の薬を飲んでも大丈夫なのです。
小学生でも体格が良くて、周りからは中学生に見えるような子もいると思います。何となく身体が大きいからと市販薬を大人と同量あげてしまう親御さんもいるのですが、きちんと年齢とそれに合った数の薬を服用するようにしましょう。どれだけ身体が大きくても、肝機能や腎機能が未熟な子どもには、大人と同量の薬は飲ませないで下さいね。肝臓や腎臓で薬を処理することが出来ず、薬の効果が得られないばかりか、副作用が起こってしまう可能性が高まります。
大人用の市販薬は、年齢の指定もあまりありませんが、小児用のシロップなどは、実は大人よりも細かく用量指定があるものもありますので注意が必要です。3か月・1歳・3歳・5歳といったように分かれていますので、服用させる前には用量用法のチェックを欠かさず行うようにしましょう。もし、市販薬を服用させて2~3日経ってもあまり症状が改善しないようであれば、勝手に量を増やしたり薬を変えるのではなく、小児科に相談して下さいね。
市販薬は、病院に行かなくても手軽に薬が手に入りますので、誰もが深く考えずに購入し、服用しています。ですが、大人用と子供用は薬の成分が全く異なりますので、絶対に子供には大人用の薬は飲ませないで下さい。自己判断で薬を飲ませてしまうと、思いがけない副作用が出る恐れもありますので、注意が必要ですよ。
受付時間 | |
---|---|
平日(月曜日~金曜日) | 8:45~18:30 |
土曜日 | 8:45~17:15 |
夜間・休日 | 緊急連絡先:090-2602-9528 |
定休日:日曜日・祝祭日